ストレスを抱えると健康や業務に支障も?自分でできるストレスマネジメント 2017/6/8 ワークスタイル シェア 現代はストレスの多い社会となっています。会社における業務やプライベートで心の負担が重なりやすく、症状が進むと体調不良に見舞われ、普段の生活などにも影響が出てしまう場合があります。手遅れになる前に対策を打っておく必要性があ... 続きを読む ストレス マネジメント 業務
会議を円滑に進めたい!会議の進行役に大事なポイント 2017/6/7 組織づくり シェア 「社長や上司の演説のせいで会議が長くなる……」「論戦好きな社員がたくさんいるために、混乱するわりには結論が出せない」そんな悩みを抱えている人はいませんか?円滑な会議の実現は、どの会社でも悩みの種ですよね。一朝一夕に実現す... 続きを読む 会議 円滑 進行
工夫をして経費削減を……オフィスの節電対策 2017/6/6 ワークスタイル シェア オフィスの節電は昔から叫ばれてきたこと。それなのに、抜本的な解決策はあまりない気もします。でも、あきらめる必要はありません!ちりも積もれば山となる。まずは身の回りでできることから、少しずつ工夫を重ねていけば、やがては大幅... 続きを読む オフィス 経費 節電
マンネリ化しやすい朝礼を有意義なものにするには 2017/6/5 ワークスタイル シェア 最近の企業では、朝礼をしない会社も増えてきています。フレックス制導入のために朝礼ではなく昼礼をしているという企業もありますが、目的もなくただダラダラと連絡事項を連ねるだけであれば時間の無駄と考え、朝礼をしなくなった企業が... 続きを読む 朝礼 目的 有意義
コミュニケーション能力向上にも役立つ「ロジカルシンキング」を身につける 2017/6/2 組織づくり シェア ロジック、ロジカル、論理。これらの言葉にはなんだか堅苦しい学問のにおいが漂ってくるかもしれません。しかし、ビジネスの世界では「ロジカルシンキング」といえば欠かすことのできないスキルの一つ。特に経営コンサルティング業界では... 続きを読む ビジネス ロジカルシンキング 論理
経営戦略にもかかわる「経営総務」に必要な事とは 2017/6/1 経営戦略 シェア 日本の総務は、組織内での雑務をすべて引き受ける「何でも屋」のイメージが強くあります。これが外資系企業などのグローバル企業ではファシリティマネジメントという概念があり、ジェネラルサービスやコーポレートサービスなどと呼ばれ、... 続きを読む 経営戦略 経営総務 企業
今、企業に必要な能力「eリーダーシップ」って何? 2017/5/31 組織づくり シェア 昨今の情報技術の発展に伴い、「ICT」という言葉が聞かれるようになりました。「ICT」は、Information and Communication Technology(インフォメーション・アンド・コミュニケーション・... 続きを読む 企業 eリーダー ICT
部下が考える「理想の上司」とは?尊敬される上司の条件3つ 2017/5/30 組織づくり シェア あるサイトのアンケートで、理想の上司がいる部下が男女とも4割に満たず、嫌いな上司がいる部下は男女ともに半数を超えるという結果が出ました。部下が理想とする上司がどのような上司なのかについての意見を聞くと、必ずしも都合の良い... 続きを読む 部下 上司 理想
オフィス移転の際に検討しよう!快適に仕事ができるオススメオフィス家具 2017/5/29 オフィスデザイン シェア 社の展望に見合った移転先を見つけることから、業者を選んで引っ越しの見積もりを出してもらい、社員に移転スケジュールを周知して、古くなったオフィス家具は処分の方法を検討して……と、オフィスの移転は仕切る側にしたら非常に骨の折... 続きを読む 家具 オフィス 移転
今注目されている「働き方改革」による企業のメリットとは? 2017/5/25 トピックス シェア 日本の企業は、グローバル化を伴い、職業や企業の多様化、労働者の働き方や働きやすい環境づくりなど、企業のあるべき姿が変わりつつあります。現在、日本社会古来の「労働時間が長い」、「過労」、「ブラック企業」などのマイナスイメー... 続きを読む 企業 メリット 働き方改革
マネージャーなら知っておきたい!指示待ち部下を積極的にする方法 2017/5/24 組織づくり シェア 日本の企業にとってマネジメントは永遠のテーマかもしれません。 日本人は生真面目で優等生になりやすい人種です。そのため、教科書通りの答えやマニュアルに沿った対応が多く見られます。その中でも、上司からの指示以外のことに目を配... 続きを読む 部下 上司 指示
働きやすい環境づくりの一つ「メンタルヘルス対策」とは 2017/5/23 組織づくり シェア 近年、労働者が仕事や職に対して強い不安や悩み、ストレスを抱えていることが社会的にも大きな問題として考えられるようになりました。そのため、労働者本人はもちろん、国や企業がメンタルヘルスについて考え、「メンタルヘルス対策」を... 続きを読む メンタルヘルス 企業 対策
女性が多い企業必見!女性従業員が求める女性目線のオフィスとは 2017/5/22 オフィスデザイン シェア 「働く女性」という言葉を聞いてどのようなイメージを持つでしょうか。 戦後の日本で、女性の社会進出という言葉が生まれてから年月が経ち、徐々に働く女性に対する理解が広がっていきました。何十年という時間を費やしながら日本の社会... 続きを読む 女性 オフィス 環境
何から始めるべき?政府が求める「ワークスタイル改革」とは 2017/5/19 ワークスタイル シェア 企業に求められているワークスタイルの改革という言葉を耳にすることは多いと思いますが、実際にどこから手をつけていけば成功するのでしょうか?総務省では行政管理局にオフィス改革担当部署を開設し、働き方の改革を働く現場の改革とセ... 続きを読む 企業 ワークスタイル改革 労働者
今一度見直しておきたい!企業ができる災害対策 2017/5/18 トピックス シェア 大地震はいつ起こってもおかしくありません。災害対策は企業にとっても重要な課題です。地震や火災などの災害時に会社にいた場合、どのようなフローで避難するかはきちんと徹底できていますか?もうひとつ、企業における災害時の対策と... 続きを読む 企業 対策 災害
全社員が知っておきたい「情報セキュリティ対策」とは 2017/5/16 トピックス シェア この情報化社会において情報は商材であり、守るべき財産でもあります。情報一つの取り扱いに関する問題のために、企業全体が傾いてもおかしくはないのです。そういった事態を招くことのないよう、色々なコンサルタントによる啓蒙活動や様... 続きを読む 企業 対策 情報セキュリティ
部下を叱ることが苦手……そう思っている人が意識したい上手な叱り方 2017/5/15 ワークスタイル シェア 「来月からいよいよ昇進だ!でも、はじめて部下を持つことになるので不安だなあ……。ほめるだけなら気楽だけど、もし部下が悪いことをしたら、きっちり叱らないといけない。でもパワハラになるのは怖いし……人を叱るって、どうすればい... 続きを読む 上司 叱る 部下
大手企業も取り入れている「マインドフルネス」とは 2017/5/12 ワークスタイル シェア 書店に行くと「マインドフルネス」という聞きなれないタイトルの本を見かけるようになりました。マインドフルネスは、精神疾患の分野で行われてきた従来の治療法(行動療法、認知療法)に続く新しい心理療法です。海外では、うつ病や不安... 続きを読む ストレス マインドフルネス 心理療法
マネージャーなら知っておきたい、IoTを活用したビジネスモデル 2017/5/11 トピックス シェア Internet of Thingsを略してIoT。「モノのインターネット」と日本語訳されるこの新しい言葉は、ビジネスの新しい原動力となる大きな可能性を秘めています。さまざまなメディアでこのIoTというワードが頻繫に出て... 続きを読む 企業 IoT ビジネスモデル
業務の効率化を図ろう!取り入れるべき「ECRS」とは 2017/5/10 ワークスタイル シェア 企業にとって業務の効率化は重要な課題です。1ヶ月で終えるべきプロジェクトが3ヶ月も半年もかかっていては、顧客満足や利益の確保どころか、売上げの維持すら難しくなるでしょう。効率的に業務を遂行するためにはさまざまな手法があり... 続きを読む 効率化 業務 ECRS